こんにちは!月曜級位者教室担当の俵です。
今回は、小目の「ツケヒキ定石」の詳しい変化と、場合の「ナダレ」ていく変化をご紹介します。
ツケヒキ定石は知っているよ!という方も、詳しい変化図もありますので、ぜひご一読ください。
囲碁ブログ~秀哉日和~
吉祥寺囲碁クラブ秀哉(しゅうさい)の日々の活動ブログです。
イベントの様子やおすすめの棋書などをご紹介しています。
ゆっくり見ていってくださいね。
【子供囲碁大会の様子】第1回秀哉大相撲・こども最強戦
こんにちは。
今回は吉祥寺囲碁クラブ秀哉で開催しているこども囲碁大会「秀哉大相撲・こども最強戦」の本戦の様子をご紹介いたします。
秀哉大相撲とは?:【秀哉大相撲・子ども最強戦】小学生と中学生のための囲碁大会
子供たちが真剣に囲碁を打っている姿を見ていると、元気をもらえますね。
動画もありますので、ゆっくり見ていって下さい!
続きを読む【ノビの色々とサガリからのハサミツケ】囲碁教室オンラインシリーズ③
こんにちは!月曜級位者教室担当の俵です。
今回は、「ノビ」の種類と、その中から役に立つ「サガリ」についてご紹介します。
非常に実戦的な話ですので、是非参考にしてください。
続きを読む【呉清源の棋譜】囲碁クラブ秀哉のリニューアルイベントにて解説!
こんにちは。
今回は、呉清源先生の棋譜(PDF)と、吉祥寺囲碁クラブ秀哉の店舗がリニューアルした時のお話(動画)を公開いたします。
動画をご覧いただいた後に、棋譜を並べていただくと面白いと思いますので、是非ご活用ください!
続きを読む【三々定石と定石はずれ】囲碁教室オンラインシリーズ②
こんにちは!
月曜級位者教室担当の俵です。
今回は、教室内で登場した「三々定石」と
その「定石外れ」について解説していきます。
実戦で非常によく出てくる形ですので、是非ゆっくり見ていって下さい!
続きを読む【韓国の囲碁】こども囲碁教室と大会について
こんにちは。
今回は、吉祥寺囲碁クラブ秀哉のオーナーである「洪清泉」さんのYouTube動画の第4弾が公開されたのでご紹介します。
洪道場チャンネルの4つ目の動画として、囲碁が韓国でどのくらいの規模で親しまれ、教育に活かされているのかということが解説されました。
あまり世間で知られていない話かと思いますので、是非ゆっくり見ていって下さいね。
続きを読む【ユルミシチョウとは?】囲碁教室オンラインシリーズ①
こんにちは!
月曜級位者教室担当の俵です。
今回は、教室内で登場した「ユルミシチョウ」について解説していきます。
ユルミシチョウが分かると、守るべき断点かどうかの判断の精度が上がりますし、今回の記事を読むだけでも「攻め合い」に対する考え方がよく分かってきます。
是非、ゆっくり見ていって下さいね。
続きを読む【烏鷺(うろ)は囲碁の別名】武宮正樹先生のCDと秀哉Twitter
こんにちは。
吉祥寺囲碁クラブ秀哉は最近「Twitter」を始めました。
吉祥寺囲碁クラブ秀哉の日常や、囲碁に関する豆知識、オーナーであり洪道場の主宰「洪清泉」さんの活動などを積極的に発信しています。
今回は、数ある発信の中からピックアップして記事にいたしました。
ちょっとした雑学も学べますので、ゆっくり見ていって下さい。
続きを読む【囲碁教室】メリット・学び方・参加方法・料金についてまとめた
今回は、「囲碁教室」とはどんなものなのか?ということについてお話しします。
・囲碁教室に通うとどんな良いことがあるのか?
・どういう学習方法なのか?
・どうやって参加すれば良いのか?
ということについてまとめていきますね。
これから囲碁始めてみたい方や、上達していきたい方は是非参考になさってください。
続きを読む【囲碁教室の様子】月曜級位者教室をゆったり開催中
今回は、吉祥寺囲碁クラブ秀哉で毎週開講している「月曜級位者教室」の様子をお伝えいたしますね。
この教室で学ぶと手筋の基本の考え方や布石の思考法が分かります。さらに、午後の対局場で実践してみることで、学んだことが定着していきます。
質問もしやすい雰囲気で、指導碁を受けているかのような大盤解説ですので、囲碁教室をお探しの方は一度受けてみることをおすすめします!
是非、この記事で教室の様子を参考になさってくださいね。
続きを読む