黒1が好手です。白4には黒5が肝要で白6に黒7で黒生きです。
白4を5では黒4、白6、黒7で同じく生きです。
吉祥寺囲碁クラブ秀哉(しゅうさい)の日々の活動ブログです。
イベントの様子やおすすめの棋書などをご紹介しています。
ゆっくり見ていってくださいね。
黒1が好手です。白4には黒5が肝要で白6に黒7で黒生きです。
白4を5では黒4、白6、黒7で同じく生きです。
黒先生きです。急所はどこでしょうか。
黒1が急所です。白は2と取るよりなく、黒3とワタって白死となります。
黒先白死です。一線のサガリの石を活用しましょう。
初回の問題の解答です。黒1切り白2ツギのあと、黒3のアテが手筋です。白は4と取るよりないので黒5のアテを利かして黒7とツゲば白はこのままで眼がありません。実戦でも出てくる可能性があるのでこの手筋は是非覚えておきましょう。
白6ツギ(1)
黒先で右側の白4子を取ってください。
白のダメヅマリに注目です。
吉祥寺でのんびり囲碁や交流を楽しみませんか?
・「こんな時勢だから大学の活動がしにくい…」
・「級位者の会があったらなぁ」
・「囲碁以外でも遊びたいね」
このような声を受けて、「学生」交流会を開催中しています。
主催は國學院大學の松本先生、とにかくゆるく、のんびりとした雰囲気が魅力です。
秀哉のこども教室がテラコヤプラスの「東京のオススメ囲碁教室20選」に選ばれました!
秀哉と関係の深い洪道場についても触れていただいています。
おかげさまで今年も秀哉大相撲、大盛り上がりで終えることができました!!本当にありがとうございます!
全国予選の後、東京で行われた本戦の様子をぜひご覧ください。
秀哉大相撲の概要→第2回秀哉大相撲・子ども囲碁大会2021
今回は、囲碁の棋譜並べについての動画をご紹介します。
多くのプロ棋士を輩出してきた洪道場の洪先生が、棋譜並べの魅力について解説してくれています。
続きを読む