黒1のツケが好手です。白2には黒3、5がよく白も6が最善で一手ヨセコウが正解です。白がこれ以外の抵抗は黒両コウ生きやセキになります。各自で研究してみてください。
囲碁ブログ~秀哉日和~
吉祥寺囲碁クラブ秀哉(しゅうさい)の日々の活動ブログです。
イベントの様子やおすすめの棋書などをご紹介しています。
ゆっくり見ていってくださいね。
【新聞掲載】河津囲碁まつり2022【伊豆新聞】
河津の駅からすぐの老舗の名店「浜のや」にて、お店がお休みの期間、初心者から経験者まで楽しめる、「河津囲碁まつり」の場を設けさせていただきました。
囲碁は全くのはじめて、という体験の方がいらっしゃった際取材が入り、伊豆新聞に掲載していただきました!!
日本棋院様・関西棋院様の後援をいただき、お店の方、地元の方、ご協力誠にありがとうございます。
河津囲碁まつり2022
2022年7月26日・27日・28日の三日間、河津駅すぐの老舗「浜のや」
にて、洪道場・吉祥寺秀哉の企画「河津囲碁まつり」を開催いたします。
プレゼントがある入門ブースをはじめ、日替わりの囲碁豆知識クイズ、洪道場の創作詰碁のチャレンジコーナー、指導碁コーナー(人数限定)、くじ引きなど、色々盛りだくさんです。感染対策を万全にしています、人数を調整する場合がございます、ご了承ください。
日替わり囲碁豆知識クイズ、洪道場創作詰碁チャレンジは期間限定でトップページにも貼ってあるこの画像より解答を見ることができます。
池田の詰碁その4
黒先で双方最善を尽くして結果はどうなるでしょうか?
池田の詰碁その3解答
黒1が好手です。白4には黒5が肝要で白6に黒7で黒生きです。
白4を5では黒4、白6、黒7で同じく生きです。
池田の詰碁その3
黒先生きです。急所はどこでしょうか。
池田の詰碁 その2解答
黒1が急所です。白は2と取るよりなく、黒3とワタって白死となります。
池田の詰碁
初回の問題の解答です。黒1切り白2ツギのあと、黒3のアテが手筋です。白は4と取るよりないので黒5のアテを利かして黒7とツゲば白はこのままで眼がありません。実戦でも出てくる可能性があるのでこの手筋は是非覚えておきましょう。
白6ツギ(1)
池田の詰碁その2
黒先白死です。一線のサガリの石を活用しましょう。
池田の詰碁
黒先で右側の白4子を取ってください。
白のダメヅマリに注目です。