囲碁ブログ~秀哉日和~

吉祥寺囲碁クラブ秀哉(しゅうさい)の日々の活動ブログです。
イベントの様子おすすめの棋書などをご紹介しています。
ゆっくり見ていってくださいね。

【天文図舘】囲碁入門教室【吉祥寺秀哉】

阿佐ヶ谷にある、レトロな喫茶店「天文図舘」にて、囲碁入門が開設されます。

喫茶を楽しみながら、ゆったり囲碁を入門から学ぶ事ができます。

教材監修は秀哉の荒川店長。初台囲碁クラブ、JR大人の休日倶楽部、そして吉祥寺秀哉の入門方式が詰まっています。

詳細はこちらのページをひらいてみてください→天文図舘囲碁入門

続きを読む

【初心者】囲碁の棋譜を並べで鑑賞・その作法も紹介【棋譜ならべ会】

 美術や映画のように、芸術を観る感覚で楽しめる「棋譜鑑賞」。やり方は至ってかんたん!記録された「棋譜」を番号順にならべて眺めるだけ。
 囲碁をぜんぜんしらなくても大丈夫なんです!!

 「棋譜ならべ」は、元々囲碁修行の一環として上達のために行われていました。
もちろん、初心者棋譜をならべることはできますし、実は、並べるだけでも十分楽しめて、更には上達にもつながることをご存じでしょうか。
 また、「棋譜ならべ」には精神統一・集中する「写経」と同様、心を落ち着かせたり、整える効果があります、邪念を払える効果があるかも!?
 また「棋譜」は、戦いの記録でもあります。ならべながら、なんとなく小説や映画を観るように、白黒両者が描き、ぶつかりあったそのストーリーを楽しむこともできます。

 ここでは「棋譜鑑賞」「棋譜並べ」の意味や効果、必要な準備、道具など初心者向けにおすすめのやり方などを紹介します。

続きを読む

【土夕】初心者あつまれ!!気楽に囲碁を「ほんまる会」【4/22】

※現在は行っておりません。

4月22日、土曜日の夕方17:30-19:30に、洪清泉先生と、松本インストラクターがタッグを組んで、初心者から参加できる囲碁の会を開催いたします。

ほんまる会の特別教材を使って、講義と対局、たのしく囲碁で交流してみませんか?

続きを読む: 【土夕】初心者あつまれ!!気楽に囲碁を「ほんまる会」【4/22】

ほんまる会のタイムスケジュール

スケジュールは以下の通りです。途中からいらっしゃっても大丈夫です!!

17:30~ 受付後 教材勉強

17:50~18:20 大盤講義

18:20~18:30 休憩

18:30~19:30 組み合わせ対局

また、ほんまる会では講師とみなさんの会話を重視しています。ご要望、ご質問大歓迎です。

ぜひ優しい碁打ち仲間と楽しんでいってください!!

初心者から参加できる。親子も歓迎!!

 囲碁クラブ秀哉は、入門・初心者の方が気軽にいらっしゃれるよう、練習用のちいさい碁盤、かんたんに学べる教材をたくさんご用意しています。もちろん、はじめての方でも参加できます。

 ご友人と、または親子で参加など、お二人でいらっしゃると割引になります。ひとりだと心配だな・・・という場合はぜひいっしょに来てみてください。また、学生の方も同様に学生割引になりますのでチェックしてみてください。

ほんまる会の参加費用などは?

ほんまる会の参加費用はお一人様3500円です。

オリジナル教材と、洪先生と松本先生の講座、交流対局は、洪先生・松本先生の指導碁もあったり、もりだくさんです!!

なんと、お子様(小学生以上)・学生でしたら2000円。かなりお得です。

ほんまる会のお申し込み方法

お問い合わせのフォームより参加の旨をお伝え下さい。人数と、だいたいで良いので囲碁経験などをお知らせ頂きますと助かります。

韓国囲碁リーグ(KBリーグ)秀哉にてはじまる!!

韓国でランキング1~60位の棋士が戦う「韓国囲碁囲碁リーグ(KBリーグ)」の日本参戦が今年より始まりました!!台湾の参加も加えて、まさに世界戦の展開を見せています。

吉祥寺囲碁クラブ秀哉を会場として、1/6からスタートしました。対局開始が19:00、終了も0:00を超える可能性もあるというこのリーグ、日本チームは10代~20代の若手棋士で構成されています。

有志にて、あの「横浜囲碁サロン」藤森先生がYoutubeライブ配信も行っています。

公式ホームページはこちら

ぜひ、応援よろしくお願いいたします!!

韓国では数万人の視聴者がこのリーグを楽しみに見ているとか。2004年から続くこのリーグは、小さな頃からこのリーグ番組を見て、出場を夢見て育った子どもも沢山いるのだそうです。

  公式ホームページはこちら

韓国のテレビ番組で紹介される平田智也八段

日本でももりあげて応援したい!!日本選手の頑張りをお伝えしたい!!ということで、洪清泉四段がチームを組んで公式ホームページやユニフォーム・フライヤー制作、藤森先生がYouTubeのリアルタイム配信を行っております。みんな有志でがんばっていますので、重ねまして、ぜひ、応援の程よろしくお願いいたします。

池田の詰碁 その5解答

白1のツケが面白い急所です。黒2とさえぎるしかないですが、白3黒Aと取らせその後白3に取り返します。この形は隅のマガリ四目という形で黒死となります。

【大会結果】第三回秀哉大相撲・子ども囲碁大会2022

2022年11月27日に行われた「第三回秀哉大相撲」、皆さんのおかげで今年も無事に終えることが出来ました!本当にありがとうございます。

今年は審判長として芝野虎丸名人、信田成仁七段をお招きし、いつも以上に盛り上がった大会となりました。

秀哉大相撲の概要→秀哉大相撲・子ども囲碁大会2022(第三回)

 

続きを読む

池田の詰碁 その6

黒先白死です。

打つ場所が限られてるのですが、面白い詰碁です。

池田の詰碁 その5

白先黒死です。実戦でよく出てくる形です。

コウに注意してください。

秀哉大相撲・子ども囲碁大会2022(第三回)

去年も大盛況だった「こども大相撲」を今年も開催することになりました! 今年も級位者や囲碁を初めたての子どもたちも楽しめるように、ハンデありのクラスも開催します。

本選出場者には棋風診断&ランク認定カードをプレゼントいたしますのでぜひ奮ってご参加ください! 続きを読む

池田の詰碁その4 解答

黒1のツケが好手です。白2には黒3、5がよく白も6が最善で一手ヨセコウが正解です。白がこれ以外の抵抗は黒両コウ生きやセキになります。各自で研究してみてください。