【しっかり指導】竹内インストラクター

吉祥寺囲碁クラブ秀哉で「席亭インストラクター」をしている竹内皓一(たけうちこういち)インストラクターのご紹介をします。

竹内先生は真面目かつ、自由な気風ある教え方で、「どう打ちたいか」を聞いてくれます。

正解だけではなく、様々な考え方があってこその囲碁。アイデアをぶつけてみましょう。

竹内先生は吉祥寺しゅうさい子供囲碁教室の講師も担当、子どもたちの育成にも関わっています。

吉祥寺囲碁クラブ秀哉の店長と竹内先生から経歴や紹介文をいただきましたので公開しますね。

是非、ゆっくり見ていってください!

店長からの推薦文

小学生のころから和歌山県代表として活躍、その後東京理科大学にて学生選手・代表選手として出場する等、囲碁の活動をしたのち、自身でも囲碁学習サイトの主催(囲碁教材の泉)、また様々な場所で入門インストラクター、区の囲碁講座講師等を通じて、囲碁のおもしろさを伝え続けています。

初台囲碁クラブ「級位者コース」での入門・初級を担当、指導しております。また、吉祥寺囲碁クラブ秀哉の子供教室を担当し、囲碁の強さだけでなく礼節、マナー、心構えをしっかりと教える厳しくも優しい先生です。

竹内先生の活動:

囲碁学習サイト「囲碁教材の泉」主催
初台囲碁クラブ級位者コース
吉祥寺囲碁クラブ秀哉
有楽町囲碁センター囲碁入門
荒川区区民センター囲碁講座担当

竹内先生から一言

 囲碁は盤面が広く、自由度の高さが魅力の1つです。
 しかし自由すぎるがゆえに「どこに打つのが良いか」「何を考えれば良いか」迷ってわからなくなってしまう、というご相談を、棋力問わず多くの方々よりお受けします。

 実は、難しいことを考えなくても「基本」をおさえていれば、簡単に良い碁が打てるようになるのです。そのことを皆様に知っていただけるよう、「囲碁の基本的な考え方」をお伝えしております。
上達などにお困りでしたらお気軽にご相談ください。「囲碁は実はむずかしくない、簡単だな」と思って楽しんでいただければ幸甚です。

まとめ

竹内インストラクターは、

入門の先生から、囲碁講座講師まで、いろいろな棋力に対応している

・自由な発想を大事にし、ひとりひとりのアイデアを一緒に考えながら教えてくれる

・吉祥寺囲碁クラブ秀哉では「席亭インストラクター」として指導碁も担当している

どうでしょうか。

吉祥寺囲碁クラブ秀哉で指導碁を受けられますので、お気軽にいらしてみて下さい!

「指導碁」に電話で予約する:
0422-21-4838
(囲碁クラブ秀哉事務局:毎日12時~17時 )

SNSでもご購読できます。